ケーソン細部設計2007−標準函 for Windows
ケーソン細部設計2007−堤頭函 for Windows
「ケーソン細部設計2007−標準函/堤頭函」の販売は終了いたしました。現バージョンが最終バージョンとなります。
Ver1.4.9 → Ver1.5.0
  • 自動アップデート機能の不具合解消に伴い、本システムを.netFramework4.5対応といたしました。
    Windows8,8.1,10の標準環境で動作いたします。Windows7環境でご利用いただくには、.netFramework4.5がインストールされている必要があります。
Ver1.4.8 → Ver1.4.9
  • 提供方法をサブスクリプションに変更することに伴う修正を行いました。
Ver1.4.7 → Ver1.4.8
  • Windows10での動作確認を行いました。
  • 弊社の住所移転に伴い、製品に組み込まれているマニュアル内の住所表記を修正しました。
Ver1.4.6 → Ver1.4.7
  • Windows8に対応しました。
Ver1.4.5 → Ver1.4.6
  • 合成荷重に変化点がある場合の換算ルール−底版、フーチングオプションで『等分布荷重(三建の内規)』を選択し、スパンの両端で符号が代わり、かつ左と変化点の符号が等しい場合の換算に不具合がありましたので修正しました。
Ver1.4.4 → Ver1.4.5
  • 社名変更に伴う修正を行いました。
Ver1.4.3 → Ver1.4.4
  • インターネットを介してライセンスを認証する機能を追加しました。それに伴い、本バージョンから動作に.NET Framework 2.0が必要となります。
  • H19基準詳細ダイアログで設定していた、フーチングのせん断力の検討を設計条件(5)に移動しました。これによりH19基準を採用チェックがついていない状態でもオプションが選択可能になりました。
  • 塩化物イオン詳細ダイアログに、ひび割れ幅の算定式中のK2オプションを追加しました。
Ver1.4.2 → Ver1.4.3
  • 有効厚にハンチ/3を考慮する箇所−底版を法線平行方向鉄筋と法線直角方向鉄筋を個別に設定可能になりました。
  • 上記オプションの堤頭側検討時の考慮範囲を変更しました。(V−2〜4の場合を下図に示します。)
     ※底版のチェックボックスをすべてチェックしている場合は影響はありません。

Ver1.4.1 → Ver1.4.2
  • 疲労限界の圧縮側有効厚d'が有効厚にハンチ1/3を考慮する箇所において正しくない場合がある不具合を修正しました。
Ver1.4.0 → Ver1.4.1
  • 入力画面の外力−底版反力の堤頭方向の「堤頭側」と「堤幹側」の表記が逆転していましたので修正しました。
Ver1.3.9 → Ver1.4.0
  • 側壁厚を、すべての側壁共通から、前壁、後壁、側壁(法線直角方向側壁)を個別に設定可能になりました。
Ver1.3.8 → Ver1.3.9
  • Ver1.3.7時の上載荷重の拡張時に、底版の上載荷重の符号が以前と逆転してしまう不具合が発生しましたので修正しました。
  • フーチングの自重計算において、陸側付根と陸側先端の表記が逆転しましたので修正しました。(以降の計算は正しく行われています。)
Ver1.3.7 → Ver1.3.8
  • 不等沈下の分割幅の最大値を50から100に拡張しました。
Ver1.3.6 → Ver1.3.7
  • 係船岸の上載荷重を側壁、底版で1つから法直側壁、法平側壁、底版(A室〜最大H室)に拡張しました。
Ver1.3.5 → Ver1.3.6
  • 堤頭函−側壁設計荷重のまとめの帳票において、側壁堤幹側と表記すべき箇所が側壁堤頭側と誤表記されていましたので修正しました(以降の計算は正しく行われています。)
  • 配筋編集画面の堤頭函−底版−堤頭方向の「←方向一括」ボタンが正しく機能していませんでしたので修正しました。
Ver1.3.4 → Ver1.3.5
  • 限界状態の帳票で「使用限界で決定した箇所」に※マークを表示していましたが、表示方法に「終局の安全率<使用のひび割れ比の箇所に表示」、「表示しない」を追加しました。
  • 疲労限界の堤頭側側壁の検討で、水平筋の鉄筋量を前壁水平筋を使用している不具合を修正しました。
  • WORD・EXCELコンバータでコンバートした場合に、各部材に作用する部材力計算のモーメント作用図のVUTが抜け落ちる場合がある現象を修正しました。
Ver1.3.3 → Ver1.3.4
  • 堤頭函の検討時、堤頭方向の底版の検討を省略可になりました。設計条件(1)−函の検討方向オプション内の「堤頭方向の底版の検討を諸略する」チェックをオンにした場合、堤頭方向の底版の検討を省略します。
  • 不等沈下の帳票において、検討方法に限界を選択した場合、Mudの単位等の表記ミスがありました。計算結果には影響しません。
Ver1.3.2 → Ver1.3.3
  • H19基準詳細−側壁の前面水位に考慮する波高オプションを分割し、疲労限界以外と疲労限界で個別に設定可能にしました。
  • 業務名称が正しく保存されない不具合を修正しました。
  • H19基準を採用チェックがOnになっている場合、側壁の荷重のまとめの外側その2の荷重が表示されない不具合を修正しました。以降のモーメント計算は正しく計算しています。
Ver1.3.1 → Ver1.3.2
  • 入力画面と、帳票の入力項目チェックシートの一部に、堤頭側、堤幹側と記述べき部分が、港外側、港内側と表示されていたのを修正しました。
  • 限界タブ−εφのコメントに 「※通常は0、考慮する場合は150x10^-6(0.00015)」と記述していましたが、H19基準で、「通常は0」の記述が削除されていますのでこの記述を外しました。
Ver1.3.0 → Ver1.3.1
  • 1.2.9の変更時にシステムを終了して再度起動した場合、「ロードエラー:このアプリケーションは既に起動しています。」 メッセージが表示されシステムが起動しない不具合を修正しました。
  • 帳票−部材の設計−底版−法直/法平方向の検討のにおいて、検討ケースに浮遊時も表示するようにしました。
Ver1.2.9 → Ver1.3.0
  • Windows7に対応いたしました。
Ver1.2.8 → Ver1.2.9
  • 堤頭函の検討で帳票−配筋結果底版の1〜8室において、タイトルの法線直角方向と法線平行方向が入れ替わっていましたので修正しました。計算結果、底版全体のまとめ部分は正しく表示されています。
  • 設計条件(2)−壁の名称等が一部反映されない箇所がありましたので修正しました。
Ver1.2.7 → Ver1.2.8
  • 業務名称が入力可能になりました。設計条件−設計条件(1)で設定してください。尚、業務名称は入力項目一覧のみに出力されます。
Ver1.2.6 → Ver1.2.7
  • 許容応力度法−フーチングのせん断の検討において、配筋編集画面で、曲げ用の有効厚からτを計算していましたので修正しました。帳票作成時はせん断用の有効厚から正しくτを計算していますので計算結果は問題ありません。
  • 許容応力度法で、配筋編集画面のフーチングボタンの表示色の設定で、τがOUTでせん断補強筋がOKの場合、黒(OK)で表示すべきところが赤(OUT)で表示されていましたので修正しました。
Ver1.2.5 → Ver1.2.6
  • 有効厚にハンチ/3を考慮する箇所のフーチング下側を、フーチング下側(曲げ)、フーチング下側(せん断)に拡張しました。これにより曲げ(せん断以外の検討)とせん断の検討でハンチ/3を考慮する/しないを個別に検討可能になりました。
Ver1.2.4 → Ver1.2.5
  • 底版の疲労限界状態−各波高ランクの検討において、各波高ランクの検討部材が複数ある場合、最初の室でない室の検討が最後まで行われない不具合を修正しました。
Ver1.2.3 → Ver1.2.4
  • 設計条件(2)の小数点以下桁数−荷重オプションが、外力の入力項目の一部に反映されていない不具合を修正しました。
Ver1.2.2 → Ver1.2.3
  • 限界状態設計法を選択時に「重力式からデータをインポート」機能で許容応力度法のデータを読みこんだ場合、側壁の前面水位に考慮する波高に限界状態設計法でしか指定できないHMax/3を選択してしまうことがある不具合を修正しました。
Ver1.2.1 → Ver1.2.2
  • 弊社の住所移転に伴い、製品に組み込まれているマニュアル内の住所表記を修正いたしました。
Ver1.2.0 → Ver1.2.1
  • 限界状態設計法で『H19基準を採用』チェックがついていない場合にも、H19基準詳細の『不釣り合いモーメント補正』オプションが有効になってしまう不具合を修正しました。
  • モーメント計算の帳票の冒頭に版の計算図表の出展を追加しました。
  • 側壁隅各部のおける不つり合い曲げモーメント修正の帳票の、ΔM・e1,1/2・ΔM・e1,ΔM・e2,1/2・ΔM・e2を符号を考慮した出力にしました。これにより、M1とM2の大小関係を考慮せずに単純に足し算できます。計算結果に影響はありません。
  • 横向きの帳票(配筋結果底版全体図等)の向きを180度回転可能にしました。設計条件(6)の『横表示の図(底版−法直/法平方向の検討、配筋結果)の向き』から設定してください。
  • Windows Vista環境での若干のコントロールずれを修正致しました。
Ver1.1.9 → Ver1.2.0
  • H19基準(港湾)で検討した場合、フーチング部分に浮遊時の静水圧を考慮していた不具合を修正しました。
Ver1.1.8 → Ver1.1.9
  • 不等沈下の帳票「中立軸に関する断面係数」の表において、列の名称が不適切な箇所と、フーチングの Io、yo がずれて表示されていた部分を修正しました。
Ver1.1.7 → Ver1.1.8
  • 任意潮位の荷重が設計荷重に反映されない箇所(底版−法線平行方向の検討 [堤頭函] の使用時圧縮応力)がありましたので修正しました。
Ver1.1.6 → Ver1.1.7
  • [ファイル]-[重力式から堤頭方向の外力をインポート] 時に法線直角方向側壁堤頭側に設計波高HDを読む込むようにしました。
  • 帳票の配筋結果−底版(法直方向の検討/法平方向の検討/合成)の算数字とローマ数字を、この部分の帳票の比較を考えてすべて統一していましたが、法直方向の検討/法平方向の検討については、検討方向通りに、合成については、出力しないように変更しました。
Ver1.1.5 → Ver1.1.6
  • H19基準を採用チェックがついている場合、堤頭函の設定でパターンBを選択した場合の計算ができない不具合を修正しました。
  • 揚圧力を台形荷重で考慮可能になりました。 ※この機能は疲労限界には非対応です。
Ver1.1.4 → Ver1.1.5
  • 不等沈下の帳票にて、『中立軸からの圧縮縁までの距離』と表記すべきところが、『中立軸からの引張縁までの距離』となっていましたので修正しました。
  • 室が横長のケーソンで、土圧の荷重分布が台形でなく三角形になる場合に荷重図の標高が重なる不具合を修正しました。

    ※いずれも計算結果には影響しません
Ver1.1.3 → Ver1.1.4
  • 堤頭函の疲労時の検討で、底版の荷重計算部分に不具合があり修正しました。
Ver1.1.2 → Ver1.1.3
  • 限界状態でH19基準を使用しない場合に、計算が実行できない場合がある不具合を修正しました。
  • L2地震時が、帳票の一部において、L1地震時の値を使用している不具合を修正しました。式内の表記の問題で、計算結果には影響しません。
  • ファイルを読み込み直して別データを開き、修正配筋を行った場合、計算結果が正しくない場合がある、不具合を修正しました。
Ver1.1.1 → Ver1.1.2
  • 配筋編集(1)ボタンの部材の表記にミスがありましたので修正しました。 帳票部分は正しく表示されており、影響はありません。
Ver1.1.0 → Ver1.1.1
  • 動水圧の計算部分に不具合がありましたので修正しました。
Ver1.0.9 → Ver1.1.0
  • 自動バージョンアップ機能を追加いたしました。更新情報をチェックし、アップデートを行うことができます。
  • 弊社ホームページに掲載しているシステムの更新履歴へのショートカットを追加しました。
  • H19新基準選択時、側壁の不釣り合いモーメント補正に関して【補正しない】、【施工時 [浮遊時]、永続状態 [静穏時] について補正する】、【施工時 [浮遊時]、永続状態 [静穏時]、波浪に関する変動状態 [波の谷作用時] について補正する】の選択が可能になりました。
Ver1.0.8 → Ver1.0.9
  • H19基準選択時に、係船岸と同様に防波堤においても側壁の動水圧の検討が可能になりました。
  • H19基準選択時で、各壁の波高が異なる場合、前壁のモーメントを後壁のモーメントで書き換えてしまう不具合を修正しました。
  • 配筋編集のフーチング画面で編集画面が正しく表示されていない不具合を修正しました。
Ver1.0.7 → Ver1.0.8
  • 曲げひび割れの算定式のK2において、【2002年制定】コンクリート標準司方書 [構造性能照査編] P.101の、『ブリーティングが抑制され、均質なかぶりコンクリートが施工される場合には、この値を0.9まで下げてよい』との記述に基づき、従来の内部で計算(K2=15/(f'c+20)に加え、入力値で計算を選択可にしました。
Ver1.0.6 → Ver1.0.7
  • 動水圧(係船岸−H19基準のみ検討)の検討について、側壁すべてを検討していましたが、個別に検討可能に変更しました。
  • 底版の合成荷重に変化点がある場合の設計荷重への換算方法を、台形荷重に換算(従来の事例集の方法)に加え、等分布荷重に換算(三建の内規の方法)を追加しました。
  • 名前を付けて保存を行うと、不等沈下のデータが正しく保存されない不具合を修正しました。
  • 底版の総括図において寸法線と文字が重なる場合がある不具合を修正しました。
  • 側壁の帳票に不要な帳票が出力する場合がある不具合を修正しました。
Ver1.0.5 → Ver1.0.6
  • 動水圧(係船岸−H19基準のみ検討)の入力画面に不具合がありましたので修正しました。
Ver1.0.4 → Ver1.0.5
  • 『荷重ファイルをインポート』機能に不具合がありましたので修正しました。

    ※これに伴い荷重ファイル(Pattern.csv)の形式を変更しました。
     以前のバージョンで作成した荷重ファイルは読み込めませんのでご注意ください。
Ver1.0.3 → Ver1.0.4
  • 側壁の配筋結果の帳票タイトルに不具合がありましたので修正しました。
Ver1.0.2 → Ver1.0.3
  • 堤頭函−限界状態の計算内容に不具合がありましたので修正しました。
  • 荷重ファイルのインポートをH19基準に対応しました。
  • 帳票に軽微な修正(タイトルの追加と変更等)を行いました。
Ver1.0.1 → Ver1.0.2
  • ヤング係数比n(Es/Ec)を丸め無しから、小数点第1位で丸めを行うように変更しました。
    例1) Es=200(kN/m2),Ec=25(kN/m2)の場合、従来、修正後共にn=8
    例2) Es=200(kN/m2),Ec=28(kN/m2)の場合、従来 n=7.14285714285714→修正後 n=7.1となります。
  • 疲労限界の各波高ランクの検討において、計算内容に不具合がありましたので修正しました。
  • 安全係数の初期値を変更しました。
Ver1.0.0 → Ver1.0.1
  • モーメント計算のLyにおいて、従来は端室と中央室を比較し大きい方を採用していましたが、大きい方と小さい方を選択可能になりました。
  • オプションの組合せによっては、波圧が入力されていても、前壁の波圧を考慮しない不具合を修正しました。
  • 圧縮応力の計算部分に不具合があり修正しました。
Ver1.0.0
  • 「ケーソン細部設計2007−標準函 for Windows」および「ケーソン細部設計2007−堤頭函 for Windows」を発売致しました。
  • 平成19年港湾基準に準拠した以下の修正を行いました。
    ・使用限界圧縮応力度の検討を追加しました。
    ・側壁の波高を考慮した前面水位にHmax/3が選択可能になりました。
    ・側壁の動水圧の検討を追加しました。(係船岸のみ)
    ・具体的な検討方法が新基準で不明なため、背面土圧の検討を削除しました。(係船岸のみ)
     ※従来基準では検討可能
    ・地震時の底版反力を2種類(L1地震時、L2地震時)検討可能になりました。(係船岸のみ)
  • フーチングのせん断の検討において棒部材(従来)に加え、ディープビームとしての検討を追加しました。