圧密沈下計算システム for Windows
「圧密沈下計算システム」の販売は終了いたしました。現バージョンが最終バージョンとなります。
Ver2.2.8 → Ver2.2.9
  • 自動アップデート機能の不具合解消に伴い、本システムを.netFramework4.5対応といたしました。
    Windows8,8.1,10の標準環境で動作いたします。Windows7環境でご利用いただくには、.netFramework4.5がインストールされている必要があります。
Ver2.2.7 → Ver2.2.8
  • 排水条件が連続する際、層厚換算において促進工法ブロックが認識されない場合がありましたので修正しました。
Ver2.2.6 → Ver2.2.7
  • 提供方法をサブスクリプションに変更することに伴う修正を行いました。
Ver2.2.5 → Ver2.2.6
  • 砂の即時沈下計算においてDeBeerの式に対応しました。
  • 土層条件のN値を小数点以下1桁まで入力できるようになりました。
Ver2.2.4 → Ver2.2.5
  • Windows10での動作確認を行いました。
  • Ver2.2.3の修正の影響により、切り土ブロックの土被り圧計算に不具合がありましたので修正しました。
Ver2.2.3 → Ver2.2.4
  • 弊社の住所移転に伴い、製品に組み込まれているマニュアル内の住所表記を修正しました。
Ver2.2.2 → Ver2.2.3
  • 沈下計算をする土層断面において、鉛直方向に同じ土層ブロックが複数回登場する場合、正常に土層厚が検出できない不具合がありましたので修正しました。
Ver2.2.1 → Ver2.2.2
  • 鉛直増加応力を算定する過程において、盛土ブロックの三角形・四角形分割処理に不具合がありましたので修正しました。
    ※不具合発生状況。赤丸内の被覆ブロック等の細長い右下がりの形状で鉛直増加応力を過大に算出します。
Ver2.2.0 → Ver2.2.1
  • 土層ブロックが1つの場合において、土層編集が不可能になる不具合を修正しました。
Ver2.1.9 → Ver2.2.0
  • 砂質土層の即時沈下を考慮する場合、出力帳票のチェックリストと検討条件に砂質土の土質定数表を追加しました。
Ver2.1.8 → Ver2.1.9
  • 出力帳票の検討条件に土質定数表を追加しました。
  • 沈下計算の帳票条件に土質名称と盛土名称の出力スイッチを追加しました。各地形図に反映されます。
  • 沈下予測図において、最大沈下量となる位置を表記しました。
Ver2.1.7 → Ver2.1.8
  • Windows Vista/Windows 7 対応として画面表示処理関連を修正しました。
Ver2.1.6 → Ver2.1.7
  • 社名変更に伴う修正を行いました。
Ver2.1.5 → Ver2.1.6
  • インターネットを介してライセンスを認証する機能を追加しました。それに伴い、本バージョンから動作に.NET Framework 2.0が必要となります。
Ver2.1.4 → Ver2.1.5
  • 沈下時間計算結果まとめ帳票に、層全体での圧密度に対する沈下量/沈下時間を追加しました。
  • 土層ブロック名称、盛土ブロック名称に『,』半角カンマを使用した場合のデータ読込み不具合を解消しました。
Ver2.1.3 → Ver2.1.4
  • Ver2.1.3で追加したチェックリスト内の土質定数(Cv値)の表記誤りを修正しました。チェックリストの表記のみで計算には影響ありません。
Ver2.1.2 → Ver2.1.3
  • 段階載荷工程を5段から10段へと倍増しました。
  • 出力帳票にチェックリストを追加しました。
Ver2.1.1 → Ver2.1.2
  • Windows7に対応いたしました。
Ver2.1.0 → Ver2.1.1
  • 弊社の住所移転に伴い、製品に組み込まれているマニュアル内の住所表記を修正いたしました。
Ver2.0.0 → Ver2.1.0
  • 自動バージョンアップ機能を追加いたしました。インターネット経由で、手動または起動時に自動で最新バージョンをチェックし、アップデートすることができます。
  • 弊社ホームページに掲載している「圧密沈下計算システム」の更新履歴をワンタッチで呼び出せるようにいたしました。
Ver1.1.0 → Ver2.0.0
  • Windows VISTAに対応致しました。
  • 先行圧密荷重の影響を考慮するスイッチを追加しました。
       従来>増加応力から切り土の土被り圧を引く
       追加>増加応力から切り土の応力を引く
    切り土の影響を鉛直方向だけでなく、広範囲に見る事で自然な沈下量(横断方向)が再現できます。
Ver1.0.4 → Ver1.1.0
  • 「AEC帳票印刷・編集ツール for Windows(WORD・EXCELコンバータ)」の発売に合わせて、帳票の見直しを行いました。
  • 促進工法において沈下低減係数βに対応しました。
     ・低置換改良の場合:β=1/(1+(n-1)as)
     ・高置換改良の場合:β=1-as
       (as:砂杭置換率、n:応力分担比)
  • 連続する片面排水の場合、単一の圧密層として層厚換算を行います。
ベースバージョンを変更いたしました。今後はVe1.1.0がベースバージョンとなります。
Ver1.0.x以前のバージョンをご使用のユーザー様は差分ファイルを適用できません。Ver1.1.0以上のセットアップファイルを使用してください。
Ver1.0.3 → Ver1.0.4
  • Mv法にて沈下量を求める際の鉛直増加応力PからMvを求める計算式を修正しました。(LogMv-LogP曲線と応力Pの関係からMvを求めますが、Mv軸のLogを考慮しておりませんでした。その為、右下がりの曲線の場合に求めるMv値は小さくなり、沈下量を多めに算出していました。)
  • 沈下時間を求める際の鉛直増加応力PからCvを求める計算式を修正しました。(LogCv-LogP曲線と応力Pの関係からCvを求めますが、Cv軸のLogを考慮しておりませんでした。その為、右下がりの曲線の場合に求めるCv値は小さくなり、沈下時間を長めに算出していました。)
  • 検討条件帳票-土質条件に記載する切り土の有効重量の数値を修正しました。(内部計算は切り土の有効重量で正しく行っておりましたが、盛土の有効重量を記載しておりました。)
Ver1.0.0 → Ver1.0.3
  • 鉛直増加応力を求める変数の初期化ルーチンを見直しました。
  • 鉛直増加応力を求める際、盛土ブロックの分割制限(100個)を超える場合にメッセージを表示するようにしました。
  • 土被り圧を求める計算式の丸め処理を見直しました。